IPPUKU & MATCHA

2019

設計コンセプト

コレド室町向かい側、マンダリンオリエンタル東京に隣接する6坪弱の抹茶専門店の抹茶は一般に販売されているブレンドされた商品とは一線を画し、宇治産のブレンドしない単独品種のシングルオリジン。更に販売されているのはこの店のみという貴重なものだ。

「400年以上続く栽培方法、手摘み一番茶の価値を昇華させる」と共に「敷居の高さを払拭し、広く世界中の人に抹茶の良さを知ってほしい」という両極とも思える表現をしたいというクライアントからの希望であった。相反する目的に迷いながら、この物件にたどり着くまで様々な立地でのブランドイメージシュミレーション、ストーリー立てて紹介するウェブサイト、パッケージデザインの制作プロセスを観察するのは、互いの意思疎通を図り、ブランドを構築する上で重要な工程だった。

最終的に決定したこの物件は当初イメージしていたものより狭小で法的規制も多く自由度は極めてなかったが、恵まれた立地を活かし、高価な抹茶の価値を体現してもらう空間=茶室。広く周知していただく=パッケージにこだわったワンランク上のテイクアウトを設置することで方向性を定めた。テイクアウトブースは法令上路面に面することは出来なかったが、物販ブース、テイクアウトブースを狭いながらも設置することが出来た。天気がいい日はビル側で新設した共用スペースで飲食することも可能である。ホールのマテリアルはカジュアルさを保ちながらも本物の質感を表現するために抹茶の緑と相性の良い「大谷石」、歴史の重みを表す重厚感を表現するために木材も敢えて和の木材料を使用せず質量の重い「ブビンガ」を採用。補色使いで艶やかさも表現し、昨今和コンセプトの店舗の中で埋もれないように気遣った。奥の茶室へはノンフレームのミラー扉でホール側からは狭小さをカモフラージュさせつつ、まるで隠し部屋のように扉を開けると静寂の茶室の世界が存在するというギャップでインパクトを与えた。

此処はあえて言うなら匠の空間である。珍しい赤みのある錆土と竹を模した造形左官と同系色グラデーションの無垢ブビンガ材、東京で歴史あるガラス工場の特注風炉、抹茶をいただく器も江戸切子の特注品である。日本の本物の抹茶を世界へ。その礎となれることを心から願ってやまない。


テイクアウトカップは、プラスティック不使用。エコロジカルにこだわっています。

IPPUKU & MATCHA

2019

Design Concept

Situated across from COREDO Muromachi and adjacent to the Mandarin Oriental Tokyo, IPPUKU & MATCHA is a specialized matcha shop occupying less than six tsubo (approximately 20 square meters). The matcha offered here stands out from the commonly available blended products, as it is a single-origin, non-blended matcha from Uji, available exclusively at this store.

The client expressed a desire to simultaneously elevate the value of the 400-year-old cultivation method of hand-picked first harvest tea and make the excellence of matcha widely known and accessible globally. Balancing these seemingly opposing goals involved brand image simulations at various locations, the creation of a narrative-driven website, and the package design process, which were all crucial in achieving mutual understanding and building the brand.

The final location, though narrower and more legally constrained than initially envisioned, leveraged its prime location to create a space that embodies the value of high-quality matcha—a tea room. To raise awareness, a takeout service with a higher standard of packaging was established. Despite legal restrictions preventing the takeout booth from facing the street, both the retail and takeout booths were accommodated within the limited space. On fine days, customers can enjoy their matcha in the newly created communal space on the building side. The hall materials were chosen to convey authenticity while maintaining a casual atmosphere, using “Oya stone” that complements the green of matcha and “bubinga” wood, which, though not traditionally Japanese, imparts a sense of historical weight and richness. The use of contrasting colors adds vibrancy, ensuring the space stands out among other Japanese concept stores. The non-framed mirror door leading to the inner tea room conceals its compact size from the hall, creating a surprising transition to a serene tea room that leaves a lasting impression.

This space is, in essence, an artisan’s domain. Unique reddish rust-colored soil and bamboo-mimicking plasterwork blend seamlessly with the solid bubinga wood in a gradient of matching tones. The custom-made furo (hearth) is sourced from a long-standing glass factory in Tokyo, and the Edo Kiriko cut glassware used for serving matcha is also custom-made. The shop embodies the true essence of Japanese matcha, with a heartfelt hope to lay the foundation for sharing authentic matcha with the world.


The takeout cups are eco-friendly and plastic-free, reflecting our commitment to ecological sustainability.
Interior designer / Director: MIKI Orihara
Graphic designer: KEI Sakai

Photo: © Nacása & Partners Inc. FUTA Moriishi